- 当研究室の佐々木が分担執筆した沙漠学事典(LINK)が出版されました。第3章の「乾燥地の生物」において、「乾燥地の植物群落構造と多様性、生態系機能」という項目を執筆しました。乾燥地研究に携わるみなさまにとってご参考になれば幸いです。(2020.8.7)
- 当研究室の研究成果が誌上発表されました(LINK)。都市近郊の里山を公園として利用することにより、かつての里山と同程度の生物多様性を維持する可能性を示しました。(2020.2.6)
- 研究室に、学部3年生3名(都市科学部第一期生)が新たに加入しました。(2019.9.30)
- 当研究室の研究成果(共同研究)が誌上発表されました(LINK)。中国内モンゴル自治区のシリンゴル草原にある草原実験サイトにおいて、種の非同調性と応答の多様性(生態系の機能への貢献度が類似した種が環境変動に対してどの程度応答の違いを示すかを指標化したもの)が複数の生態系機能を安定化させることを示しました。(2019.3.5)
- 当研究室の研究成果(共同研究)が誌上発表されました(LINK)。(2018.12.2)
- 当研究室の研究成果(共同研究)が誌上発表されました(LINK)。世界中で行われた、大型草食動物の摂食圧を排除した禁牧実験のデータ(252サイト)を解析し、草食動物が駆動する植物多様性変化の違いは草食動物がどのように植物群集内の競争関係を改変するかによって説明できることを示しました。(2018.10.29)
- 研究室に、学部3年生3名、研究生1名が新たに加入しました。(2018.10.9)
- 当研究室の研究成果(共同研究)が誌上発表されました(LINK)。(2018.6.21)
- 本日、修士1年生3名が加入しました。今後の活躍に期待します。(2018.04.05)
- 当研究室の研究成果(共同研究)が誌上発表されました(Online First)。筆頭著者である(2名は論文に同等に貢献)、京都大学の門脇浩明さん、中央水産研究所の西嶋翔太さんによるプレスリリースが発信されています。(2017.12.6)
- 10月24日、横浜市立南高校にて出張講義を行いました。(2017.10.27)
- 研究室に、学部3年生3名が新たに加入しました。(2017.10.5)
- 新年度になりました。今年度もよろしくお願いいたします。(2017.4.6)
- 原三渓市民研究会・横浜美術館・横浜三渓園共催の第3回市民シンポジウムで、佐々木がパネリストを務め、「三渓園の将来利用のあり方」について話題提供を行いました。(2016.11.12)
- 研究室に、学部3年生2名が新たに加入しました。今後が楽しみです。(2016.10.3)
- 9月8日と9日の2日間、千葉大学理学部において、集中講義「生物多様性保全学」を行いました。(2016.9.10)
- 7月14日、鎌倉学園高校において、出前講義を行いました。(2016.7.14)
- 研究室が発足しました。よろしくお願いいたします。(2016.4.1)
Last-modified: 2023-03-02 (木) 19:49:35