#author("2020-05-22T04:13:19+09:00","default:sasalabYNU","sasalabYNU")
#author("2020-08-17T13:58:49+09:00","default:sasalabYNU","sasalabYNU")
#nofollow
#norelated
* 生態系評価学研究室‐生物群集と景観の生態学‐ [#ydcf2f9d]

横浜国立大学大学院環境情報研究院
自然環境と情報部門 環境生命学専攻 [[HP:http://www.eis.ynu.ac.jp/category01/index.html]]

当研究室では、人間活動が生態系へおよぼす影響を理解し、生態系の利用と保全の両立に貢献する生態系の管理や保全について研究しています。

%%%学部生・大学院生を募集しています。%%%
%%%研究内容などご相談があれば、下記連絡先から気軽にご連絡ください。%%%
~

#nofollow
#norelated
* 最近のできごと [#a618c806]

-当研究室の佐々木が分担執筆した沙漠学事典([[LINK:https://www.maruzen-publishing.co.jp/item/?book_no=303865]])が出版されました。第3章の「乾燥地の生物」において、「乾燥地の植物群落構造と多様性、生態系機能」という項目を執筆しました。乾燥地研究に携わるみなさまにとってご参考になれば幸いです。(2020.8.7)

-当研究室の研究成果が誌上発表されました([[LINK:https://link.springer.com/article/10.1007/s11355-020-00413-y?wt_mc=Internal.Event.1.SEM.ArticleAuthorOnlineFirst&utm_source=ArticleAuthorOnlineFirst&utm_medium=email&utm_content=AA_en_06082018&ArticleAuthorOnlineFirst_20200225]])。都市近郊の里山を公園として利用することにより、かつての里山と同程度の生物多様性を維持する可能性を示しました。(2020.2.6)

-研究室に、学部3年生3名(都市科学部第一期生)が新たに加入しました。(2019.9.30)

-当研究室の研究成果(共同研究)が誌上発表されました([[LINK:https://besjournals.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/1365-2745.13151]])。中国内モンゴル自治区のシリンゴル草原にある草原実験サイトにおいて、種の非同調性と応答の多様性(生態系の機能への貢献度が類似した種が環境変動に対してどの程度応答の違いを示すかを指標化したもの)が複数の生態系機能を安定化させることを示しました。(2019.3.5)

-当研究室の佐々木が分担執筆した[[『遺伝子・多様性・循環の科学: 生態学の領域融合へ』:https://www.amazon.co.jp/dp/4814001908/]]が刊行されました。(2019.3.5)

-当研究室の研究成果(共同研究)が誌上発表されました([[LINK:https://besjournals.onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/1365-2664.13316]])。(2018.12.2)

-当研究室の研究成果(共同研究)が誌上発表されました([[LINK:https://www.nature.com/articles/s41559-018-0696-y]])。世界中で行われた、大型草食動物の摂食圧を排除した禁牧実験のデータ(252サイト)を解析し、草食動物が駆動する植物多様性変化の違いは草食動物がどのように植物群集内の競争関係を改変するかによって説明できることを示しました。(2018.10.29)

-研究室に、学部3年生3名、研究生1名が新たに加入しました。(2018.10.9)

-当研究室の佐々木が分担翻訳(監訳:[[加藤知道さん:https://terraecomod.wixsite.com/kato-lab-hokudai-j]])した[[『生態系生態学(第2版)』:http://www.morikita.co.jp/books/book/3020]]が刊行されました。(2018.7.30)

-当研究室の研究成果(共同研究)が誌上発表されました([[LINK:https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1470160X18304722]])。(2018.6.21)

-本日、修士1年生3名が加入しました。今後の活躍に期待します。(2018.04.05)

-当研究室の佐々木が分担執筆した[[『生物学者、地球を行く』:https://www.amazon.co.jp/%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%AD%A6%E8%80%85%E3%80%81%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%8F%E2%80%94%E3%81%BE%E3%81%A0%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%AE%E3%82%92%E8%AA%BF%E3%81%B9%E3%81%AB%E3%80%81%E6%B7%B1%E6%B5%B7%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%BE%E3%81%A7-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%9F%E6%85%8B%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E4%BC%9A/dp/482997107X]]が刊行されました。(2018.3.18)

-第65回日本生態学会札幌大会で、当研究室修士課程1年の岩知道が[[最優秀ポスター賞(分野:生態系管理):http://www.esj.ne.jp/meeting/65/poster_award/]]を受賞しました。今後さらに研究を深めて行く予定です。(2018.3.16)

-当研究室の研究成果(共同研究)が誌上発表されました([[Online First:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1470160X17307471]])。筆頭著者である(2名は論文に同等に貢献)、京都大学の門脇浩明さん、中央水産研究所の西嶋翔太さんによる[[プレスリリース:http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2017/171202_1.html]]が発信されています。(2017.12.6)

-10月24日、横浜市立南高校にて出張講義を行いました。(2017.10.27)

-研究室に、学部3年生3名が新たに加入しました。(2017.10.5)

-新年度になりました。今年度もよろしくお願いいたします。(2017.4.6)

-当研究室の研究成果が誌上発表されました([[Online First:http://link.springer.com/article/10.1007/s00442-016-3806-z]])。
[[三井物産環境基金:http://www.mitsui.com/jp/ja/sustainability/contribution/environment/fund/]]により研究助成していただいた、[[モンゴルの多様性実験プロジェクト:http://www.mitsui.com/jp/ja/sustainability/contribution/environment/fund/results/1210935_7119.html]]の成果の一部です。(2017.2)

-当研究室の研究成果が誌上発表されました([[Online First:http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/ecog.02383/full]])。
2013年12月にオーストラリアパースのロットネス島で行われたワークショップ([[ワークショップの報告記事 :http://www.sasa-lab.ynu.ac.jp/pukiwiki-151/image/DPoint_77_pg14R.pdf]])の成果です。出版まで長い道のりでした。(2016.12)

-横浜国立大学地球環境未来都市研究会主催の[[地球環境未来都市シンポジウム「環境未来都市横浜みなとみらい21の地球温暖化適応緩和デザイン」:http://www.sasa-lab.ynu.ac.jp/pukiwiki-151/image/FUTURECITY6.pdf]]で、佐々木がパネリストを務めました。(2016.12.17)~

-原三渓市民研究会・横浜美術館・横浜三渓園共催の[[第3回市民シンポジウム:http://www.harasankei-kenkyukai.com/up/etc/flyer20161112.pdf]]で、佐々木がパネリストを務め、「三渓園の将来利用のあり方」について話題提供を行いました。(2016.11.12)~

-研究室に、学部3年生2名が新たに加入しました。今後が楽しみです。(2016.10.3)~

-9月8日と9日の2日間、千葉大学理学部において、集中講義「生物多様性保全学」を行いました。(2016.9.10)~

-7月14日、鎌倉学園高校において、出前講義を行いました。(2016.7.14)~

-研究室が発足しました。よろしくお願いいたします。(2016.4.1)~

#nofollow
#norelated
* 研究室で取り組んでいるテーマ [#a618c806]

【乾燥地の自然とその人間との関わり】

-自然草原における生物多様性の変容と生態系の機能とサービス:野外操作実験によるアプローチ~

-モンゴル草原における温暖化と生物多様性消失による生態系変動の実験的解明~

-モンゴル草原における家畜放牧による土地荒廃のパターンとそのメカニズム~

【高山の自然とその利用と保全】

-環境変化に対する生態系の脆弱性評価とその保全:高山の湿原・森林を対象に~

【都市の自然とその人間との関わり】

-都市生態系における生物多様性と文化的サービス:とくに都市近郊の里山環境に着目して~

-高密度居住都市におけるグリーンインフラのあり方:MM21地区を対象に~

【農のあり方を考える】

-生物多様性を応用した農業技術の開発とその生態学・経済学的な評価(予定)~

【人と自然の関わりを俯瞰する】

-人と自然の関わりの解明:文献集積やビッグデータを用いて~

~

&ref(http://www.sasa-lab.ynu.ac.jp/pukiwiki-151/image/HNPgrassland.png,400x300); &ref(http://www.sasa-lab.ynu.ac.jp/pukiwiki-151/image/IMGERSexperiment2.png,400x300);

&ref(http://www.sasa-lab.ynu.ac.jp/pukiwiki-151/image/Hakkodamoorland.png,400x300);  &ref(http://www.sasa-lab.ynu.ac.jp/pukiwiki-151/image/Satoyamapark.jpg,400x300);
~

#nofollow
#norelated
* 過去の卒業論文・修士論文・学位論文のタイトル [#a618c806]
*** 卒業論文

「平成29年度」 ~

  -里山の市民利用により創出される文化的生態系サービスの評価~

  -内モンゴル草原における植物種多様性の変化が地上部節足動物群集の多様性に与える影響~

「平成30年度」~

  -湿原植物群集組成の10年間の変化とその要因 ~

  -湿原の減少・分断化と湿原植物の多様性:局所絶滅の遅れに着目して ~

  -高密度都市空間の街路樹に対する人々の知覚の規定要因:みなとみらい地区を事例に ~

「令和1年度」~

  -自然と一体になった文化財の指標による評価:都市域の神社と社叢林に着目して~

  -生物多様性に対する人々の知覚とその要因:都市公園と自然公園における検証~

  -標高の異なる山岳湿原群の植物送粉昆虫ネットワーク構造の検証~



***修士論文

「平成30年度」 ~
  -都市近郊の里山環境の公園利用が創出する生物多様性とその要因 ~

  -自然番組情報を用いた間接的な文化的生態系サービスの可視化~ビックデータマイニングから~ ~

「令和1年度」~

  -湿原生態系における花フェノロジーを規定する環境要因:ドローンと深層学習を用いて~

  -訪花昆虫を介した植物多様性による種子生産への影響:植物の除去操作実験による検証~

  -モンゴル草原における複合的な気候変動と多様性の実験操作による炭素動態への影響~


~


** 卒業生の主な就職先 [#qa1c1e8c]

エヌエス環境

東京建物

日本HP

パシフィックコンサルタンツ

パナソニック・システムソリューションズ・ジャパン

三井住友信託銀行



** 問い合わせ先 [#qa1c1e8c]

横浜国立大学大学院環境情報研究院 佐々木研究室
研究室の場所:環境情報4号棟315号室 [[MAP:http://www.ynu.ac.jp/access/map_campus.html]]

メール:sasaki-takehiro-kw(at)ynu.ac.jp(佐々木)

〒240-8501
神奈川県横浜市保土ヶ谷区常盤台79-7
環境情報4号棟315 佐々木研究室


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ ログイン   最終更新のRSS